ロッドについて
ロッドについて解説します。壁紙にはそれぞれの「品番」のほかに「ロッド番号」というものがあります。
- 「品番」は、商品を区別する番号。
- 「ロッド番号」とは、生産するときに使用したインクの番号。
仮に同じ色を作ろうとしたときに、「同じ分量」でインクを混ぜ合わせても、「同じ色」にならない。
例えば「青色インク」と「黄色インク」を2つの容器に同じ分量ずつ混ぜ合わせたとしても2つの容器に出来た「緑色インク」は、全く同じ色にはならない。
微妙に違う。「やや明るい。」「やや暗い。」と言う風になります。
だからロッド(インク樽?)に番号をつけているのです。
色に番号を付けて何の意味があるの?
色に番号を付けて何の意味があるのかを説明します。
同じ品番を注文したのに、色の違う壁紙が届いてしまう。
注文するときには、ロッド番号まで指定します。
仮に、ロッドの違う壁紙を貼り合わせると、色の違いがくっきり出てしまうことが多いのです。(100%じゃない、95%くらい。)
色の違いを感じない場合もあります。貼ってみないと分かりません。
だから、作った色に対して「番号」をつけているのです。
ロッドが違う壁紙を使用する場合
ロッドが違う壁紙を使用する場合には、「一面貼替え」が鉄則です。
隅で区切ります。
「隅で区切る」とは「隅から隅までの一面を貼り替える。」ということです。このようにして貼ると色の違いを感じることはありません。
「隅(すみ)」がいまいち分からない場合はこちらを参考にしてください。
→「面で貼り替える」とは
関連ページ