トップ>壁紙の補修>壁の下側だけを壁紙の貼り替え

壁の下側だけを壁紙の貼り替え

子供時代

「壁の下側だけボロボロになってしまって・・・」と言うキッズルームを管理している方からのご依頼です。
そこで、「壁の下側だけを貼替える」という変則的な壁紙補修をしました。

横向きに、

通常は縦向きに貼る壁紙を横向きに貼ることで「つなぎ目」をほぼ無くしました。
言い換えると、壁紙を全面貼り替えるのではなく、下側だけ貼り替えました。

壁の下側だけを壁紙の貼り替え
下地を直す

壁の下側だけを壁紙の貼り替え
下地を直す

壁の下側だけを壁紙の貼り替え
下地を直す


壁の下側だけを壁紙の貼り替え
新しい壁紙を貼る

壁の下側だけを壁紙の貼り替え
壁紙を横向きに

壁の下側だけを壁紙の貼り替え
腰下だけ

壁の下側だけを壁紙の貼り替え
ぐるりと貼替え



違う壁紙を貼っても、統一すれば意外と違和感は無いと思います。

解説

子供は好奇心の塊です。壁紙をめくったり、破いたり、足でけったり。その感触が良いんでしょうね。私も子供のころ霜柱や水たまりの氷を踏むのが好きだったなぁ。(都会の子には分かんねぇだろうな)踏むことに執着してたもんな。

当初「部分補修でも構わない。」と言う依頼でしたが、「一思いに端から端まで貼り替えた方が良いな。」と判断してこの様な対応にしました。

「壁紙が変わっても構わない。」と言うことであれば、この方法をお勧めします。
(横向きだけではなく。)大きくはっきりと貼り替えた方が、さっぱりとして綺麗になった感が上がります。

「壁紙を横向きに貼る」ことはいくつかのメリット生みます。

おすすめ!
  • つなぎ目が無くなる。
  • 違う壁紙でも違和感が少ない。
  • 必要最低限の貼り替えで綺麗になる。

部分補修を繰り返すより、例え下側だけであっても、大胆に貼り替えをする方が綺麗になります。精神的にもさっぱりすると思います。


まずは画像を送って見積もりを依頼する

基本的に即日返信します。




Tag: 壁紙補修 施工事例 壁の下側だけ



関連ページ