トップ>コラム>壁穴を自分で修理、上手く出来るのか?|マックスインテリア

壁穴を自分で修理、上手く出来るのか?|マックスインテリア

【結論】賃貸なら、やらない方が良い。
    持ち家なら、練習のつもりで。

こう言う商売をしているので、「自分でやったけど上手くいかなかった。」と言う依頼は少なくありません。
その点だけを考えると、プロに任せた方が良いと思います。


自分でやったけど上手くいかなかった、こんな依頼がありました。

なぜ上手くいかないのか

答えは簡単です。技術は「場数」です。
つまり、何度かやれば、技術は必ず上手くなる。

だから、初めてやって、上手く出来ないのは当然です。

職人も同じ

壁穴の補修は、壁紙の職人なら誰でも綺麗に出来るというものではない。
壁紙の工事は、大きく2つに分かれる。

  • 本工事ばかりやる人
    これは、ひたすら壁紙を貼るだけの人
  • 補修・ダメ直しもやる人
    本工事以外に、補修やダメ直しをやる人

多くの職人は、本工事をメインに働いています。そして、たまに補修・ダメ直しをする。
そういうパターンが多いです。
すると、補修・ダメ直しは余り上手じゃない。たまにしかやらないから。
と、一緒に働いていたおじさんは、いつも感じていた。


→墨田区他社が直した壁穴をやり直し

仕事は道具が命

どんな職業でも、仕事と認められるクオリティを生み出すには、「道具」が大事です。
実際に、高い道具は質が良い。
使いやすいし、上手に出来る。

そして、その道具を自分の体の一部のような感覚になるまで、使い倒す。
手入れをして、その道具のことを知る。
道具を知って、より繊細な感覚で使いこなすことが出来る。

市販のキッドは難しい

実際に市販のキッドを使ったことがある。販売目的に。
難しかった。
出来ることは、出来た。綺麗にね。プロだし。

業者に頼んだ方がコスパが良い

自分でやって、上手くいかないリスクを考えると、最初から業者に頼んだ方が良い。
安い業者はたくさんいる。
そして、どの業者が信頼できそうかは、そのサイトを見て自分で判断する。

そういう術を身につけられると、少しだけ人生は楽になるじゃない。
たとえ、業者選びに失敗したとしても、将来、家を購入したり、リフォームするときに、その経験が役に立つでしょう。

失敗をトラウマにしない。学びにする。
どんな人でも失敗するんだから。

まずは画像を送って見積もりを依頼する




Tag: コラム 修理



関連ページ