賃貸物件に関するよくある質問
電気と水道は使いますか?
はい、使います。
照明は手元だけではなく、全体が明るい方が作業しやすいです。(手元だけの照明で作業したことはありません。)また、パテを乾かすときにも使います。ドライヤーを使うのですが、これが無いと、なかなかパテが乾きません。
水道も、わずかばかりですが使います。(最悪、持って行きます。普段は持ち歩いていません。)
不動産屋に「壁に穴をあけるような乱暴な使い方をした。」と思われませんか?
思われても仕方がありません。
でも、このようなサイトが成立しているように、よくあることです。
不動産屋をしていればもっとひどい惨状を目の当たりにしているはずです。
- 内緒で猫を飼い、ドアを開けた瞬間から異様な臭いで呼吸が出来ない。
- トイレや風呂を掃除した形跡がないほど汚れきっている。
- 部屋中カビや埃だらけ。
などなど
それに比べたら穴の一つや二つ、かわいい物です。
退去後、貼り替えに来た業者に補修跡がばれて問題になりませんか?
おそらく、問題にはなりません。
補修は出来ているし、業者にそのような意識がないことが普通です。
仮に業者が管理会社に報告したとしても、きちんと補修されている限り大丈夫だと思います。
入居者が退去するたびに毎回壁紙を貼り替えているわけではなく、その補修がいつ行われたのかを確定できるかも疑問です。
また、仮に前回の貼り替え時には無かったと覚えている担当者がいたとしても無用な波風を立てるとも思えません。(穴はふさいであるのだから。)
やっぱり補修では不安です。どうすればいいですか?
「全面貼り替え」です。
そうすれば、何の文句も言われることは無いはずです。
特殊な例になりますが、私の場合は毎回退去するときに自分で壁紙を貼り替えています。契約期間内に壁紙を貼り替えてあげているので「電気代や水道代」「すぐに次の入居者を決めることが出来る」など管理会社のメリットも高いはずです。また、無条件で壁紙を貼り替えた代わりに、他の部分は交渉して「値引き・負担なし」にしています。
「必要なところだけ貼り替える。」というのはどうでしょう?
作業量によります。
数カ所に渡って貼り替えるのは出来ません。管理会社の許可が必要です。そして恐らく、許可は出ません。
俯瞰して考えれば、数カ所の貼り替えが必要なレベルの場合は、管理会社に任せた方が良いです。少々お金はかかるかもしれませんが、絶対確実で後腐れがありません。これは大きな利得です。
壁紙を全て貼り替えるとしたらどちらが得ですか?
不動産屋からの請求は「入居者」と「大家」の両方に行きます。
つまり、壁紙の工事代金は「入居者」と「大家」が負担するのです。(工事を出来るだけ安く業者にやらせて差額を不動産屋が儲ける。)
ですから、「入居者」が直接業者に工事をさせると「大家」が負担するはずの工事代金を出してあげることになると思います。
では、「工事代金を立て替えたから差額を「大家」に請求する。」という考え方もあるとは思いますが、はたしてすんなりいくかは疑問です。
- 「勝手にやったんだから知らない」と言われる。
- 不動産屋の業者の方が単価が安い。
などが考えられます。
「安い業者を見つけたからこの業者を使ってくれ。」というのはどうか?
管理会社が「問題なし。」と判断すれば大丈夫だと思います。
ですが、「信頼できない」と判断されることが多いでしょう。
管理会社の立場で考えれば物件は商品なのだから出来るだけ綺麗に仕事をしてくれる業者を選ぶわけで、単純に「金額が安い」だけで工事を依頼できないと思います。
「あれ?さっき自分で貼り替えたって言ってたじゃん!」
私は職人です。それも、さんざん他の職人がやった現場の手直しをしてきた職人です。
絶対にクレームが来ないようにやります。
「なんなら、前より綺麗だろ。」ってな感じに。
「私、失敗しないんです!」(しゃれです。)
全ては交渉次第?
いろいろな提案をしてみるのも悪くないとは思います。
相手が全く融通の利かない場合もあると思います。
いろいろなバランスを考え、優先順位を決めて、効率よくお金を使うのがいいと思います。
交渉とは「ねばり」です。ねばれますか?
関連ページ