トップ>ペットの賃貸物件対策>賃貸物件の工事は、この一択
賃貸物件の工事は、この一択
このページは、賃貸物件における、壁紙補修のポイントです。
賃貸物件の補修工事において「より安く」「より綺麗に」工事するための工事方法です。
このページの意図を理解して下さい。
※持ち家であっても、補修用の壁紙を持っていない方は対象です。
補修用の壁紙をどうするのか?
「ボロボロになった部分の補修に使う壁紙は、どう準備するのか?」という課題があります。
「新しい壁紙を準備すれば良いじゃないか!」
では、補修は出来ません。
今貼ってある壁紙と新しい壁紙では相性が悪い。
クッキリ、色が違って見えることが多い。
壁紙の補修工事には独特の縛りがある
壁紙の補修工事をするためには、ルール(制約)がある。
このルールを守らないと上手く行かない。
- 品番を合わせる
- ロット番号を合わせる
※ざっくり言うと、ロット番号とは生産した時のインクの番号。
(同じインクでも色が違う)
この2つの番号が同じでないといけないんだ!
だから、新しい壁紙を用意するだけじゃダメ!
(品番しか合っていないから。ロッド番号も合わせないといけない。)
解決方法は!
今貼ってある部屋の壁紙を使う。
品番とロット番号が同じ壁紙は「今部屋に貼ってある壁紙」なのです。
だから、どこか目立たない場所の壁紙を剥がして再利用します。
剥がす場所の候補は
お家の中で、クローゼットの中や下駄箱の下などの壁紙を剥がして使います。
その他、「違う壁紙を貼っても分らない。」という場所があります。
例えると「皮膚移植」
皮膚を移植するように、剥がした壁紙を再利用して壁紙補修を行います。
剥がした部分は、似たような壁紙を貼っておきます。
違う壁紙を貼っても、違和感が出にくい場所がポイントです。
「違う壁紙には、抵抗がある!」
大丈夫。そんなに違和感を感じません。
当然、おじさんも気を遣います。バレたら意味が無いから。
「違う壁紙が貼ってある。」と分らない事がほとんど。
剥がした場所に使う壁紙は?
おじさんの車に、いくつか在庫を積んであります。
その中から一番合う物を使います。
もしくは、事前に準備します。
時間に余裕があれば、今部屋に貼ってある壁紙の切れ端を郵便で送って下さい。
カタログと比べて、一番近い壁紙を手配します。
→切れ端を送る際の注意
これまで、ぶっつけ本番でも何とかしてきましたが、当然、このスタイルが一番安心です。(おじさんにとって)
ちなみに、事前に準備する方が少数派です。
だから、おじさんはいつもドキドキ。楽しい仕事をしております。
関連ページ